この夏、マイブームだったモノ (1)2011/09/01 20時20分

今日から9月ですね。
節電の夏。
太陽さん全開の猛暑の夏。
私はコレに大変お世話になりました♪
ところで、ガリガリ君かガリ子ちゃんと交換できる「当たり棒」、皆さんはどうされていますか?
ちゃんと交換されているのでしょうか?
私は、スーパーで交換する勇気がなく、そのまま…。
週末にでもスーパーに行って、思い切って店員さんに交換を申し出ようかなぁ~☆
ちなみに、この当たり棒、ガリガリ君リッチとは交換できません(笑)。

今日は防災の日ですね。
折しも台風が接近中。
これから防災グッズを確認・点検します(キッパリ↑)。

福島の桃2011/09/01 21時34分

福島産の桃が届きました。
今年、3回目の桃は「川中島」です。
笑顔(私には笑いすぎのように思えますが…)の知事さんのお顔もすっかり覚えてしまいました。
早速、一ついただいてみましょう。
甘い香りの桃…とても美味しくいただきました。
今年はこれで最後でしょうか。福島の果樹園の皆さん☆来年もまた、美味しい桃を作ってくださいね♪

この夏、マイブームだったモノ (2)2011/09/02 18時17分

今日は台風の影響で、雨風が強くて、大変な1日でした。
午後から外部の会議へ向かうとき、風が強くて、傘は役に立たず…。
先方に着いたときはずぶ濡れ状態でした…(T_T)
………
さて☆さて、この夏、マイブームだったモノの紹介 part2。
それは…。
「イタリアンラー油」
アボガドとマグロのサラダに少し入れると美味しい♪
もちろん、わさび醤油でも十分美味しいけれど、このラー油を加えると、本当にイタリアンなお味。
ビール&スパークリングワインが進みます。
アボガドのディップに入れても美味しい。
ポイントは、熟れて食べ頃のアボガドを選ぶことです(笑)。
そして、このクリームマンゴ-。
美味しくて、いくらでも飲めるので危険。
こちらのジュース、にんじんミックスジュースと混濁ふじは、軽井沢のつるやさんのモノ。とても美味しくて、CP抜群のジュースです。
そして、さらにCP抜群なのが、近所のスーパーで見つけた「希望の雫」です。これ1本298円です(^o^)
月曜日の1割引のサービスデーで買うと、さらにお安くなります。
いずれも、濃縮還元ではなく、ストレートなのが嬉しいです。
皆さんもスーパーで見つけたときは、一度お試しください♪

プチクラブ(第37回)開催♪2011/09/03 17時14分

さて、真夏のプチクラブ開催です。
今回は、以前から行きたいと計画していたミシュラン☆のフレンチです。
8月のとある平日のランチをいただきました。
そういえば、昨年も夏にペルージュさんでランチ会をして、私のアルザス熱が一気に高まったのでした(笑)。

阪急御影駅から歩いて10分ほどの山手幹線沿いにあるジュエンヌさんにお邪魔しました。
見落としそうな玄関。
すでに3組のお客様がお食事をされていたので、写真は撮りませんでしたが、シンプルな内装のレストランでした。
オープンキッチンなのでカウンター席からは厨房が丸見えです。
ピカピカに磨き上げられていました。
客席は16席ほどでしょうか。

お昼ですけど、せっかくですから、アペリティフはミモザをいただきました。

赤ピーマンのムース、トマトソース添え
赤ピ-マンのなめらかで甘みのあるム-スと酸味の利いたトマトのガスパチョ…一口口にして、3人とも「美味しい…」と感動!!

8月の有機野菜と魚介類(タコ、ヒイカ、ホタテ、キスのマリネ、鱧)のサラダです。
魚介類の鮮度は抜群でした。特にタコと鱧が美味しかったぁ…。

ポロネギのスープ

ペリゴール産フォアグラのポワレ、九十九里のカボチャのリゾット、トリフのソース
……写真がありません(涙)。どうも、フォアグラを目にして、テンションマックス☆感激の余り写真を撮るのも忘れて食べたようです。

お口直しのカンパリオレンジのシャーベット

Hさんと私のメインは、岩手産白金豚のローストです。ビーツのグリル、ハイビスカスの塩が添えられていました。
白金豚は優しいお味でした。何よりも肉の色が綺麗なピンク色で驚きました。肉の色がこんなに美しいと感じることって、そうそうないと思います。添えられた塩は、酸味のあるハイビスカスの風味のするフレーバーソルトですが、これが白金豚との相性抜群!!

Nさんがチョイスしたメインは一本釣りサワラ。軽く炭焼きにしているようです。

グレープフルーツのプリン
グレープフルーツの酸味とプリンって合うの…?って、3人で顔を見合わせたのですが、杞憂に終わりました。プリンの甘みがそれほど強すぎないので、全くけんかすることなくそれぞれの味を引き立て合ってます。軽めのデセールで、一気に虜になりました。

レンズ豆のみつ豆仕立て

キャラメルとマスカルポーネのミルフィーユ、ミルクとバニラのアイスクリーム添え
ミルフィーユは食べにくいのですが…。おいしさをそのままいただきたいと思い、一番上は、手でいただきました。
キャラメルの香ばしさ…パリパリの生地、美味しすぎて言葉がありません。
お腹が一杯なのに、おかわりしたくなるミルクとバニラのアイスクリームでした♪
お喋りをしながら、美味しくいただきました。
ふと、時計に目をやると3時前…12時に入店して、3時間近くランチを楽しんだことになります。
マダムと背の高い男性のサービスも良かったです…。そうそう、パンも美味しくておかわりをしちゃいまし♪
6年目を迎えたプチクラブ。
思い返せば、いろいろなお店に行きました。
美味しい食事と、遠慮なく愚痴れる仲間との時間…。
「明日からの仕事を頑張ろう…」という気持ちを貰えた場でした。
メンバーがこれまで以上に忙しくなり、定期的な開催が難しくなるのが寂しいですが、これからも、無理のない範囲で計画しましょ♪
次回は、お家ご飯で…ね!

ふわふわ海月2011/09/03 20時05分

各地で台風12号の被害が出ていますね。
皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか…。

kinako地方、夕方までは風が強くて、吹き飛ばされそうでしたが、今はおさまり警報も解除されています。
今日は外に出るわけにも行かず(kinakoですら、吹き飛ばされそうでした)、一日お家でまったり過ごしました。

本を読んだり、DVDを見たり…。
そんな今日のおやつは、先日頂いた「ふわふわ海月」。
パッケージ(横)です。

ふわふわ…。期待が高まります♪
美味しい♪ふわふわの生地。カスタードクリームが一杯入ってます。
『流れ星』放映中のコラボ商品だったので、今は売っていないと思っていました。
HPを見ると、8月末までの限定販売だったようです。
Rさん☆美味しく頂きました。いつもお心遣いをありがとうございます♪

背中が語る『流れ星』 22011/09/04 17時07分

今日は台風の影響で、午前中はバケツの水をひっくり返したような雨…。
そんな日は、お家仕事。
片付けに勤しむ予定が、例のごとく、半分も進みません(>_<)
やっぱりお家にいると『流れ星』を見ちゃいます。

*******
第1話から。
健吾は一縷の望みを抱いて、美奈子さんの職場へと向かいます。
恋人同士とは思えない二人の丸まったさみしい背中。
ベンチに座った二人の距離…。
このシーンの撮影が行われたのは、2010年9月22日。
板谷由夏さんは、この日の収録のことを、自身のブログ(http://blog.amuse.co.jp/itayayuka/item/17837)で「炎天下、切ないシーンを撮影した。山下公園で涙するのもこの仕事してないとなかなか経験できないかも。哀しいシーンになっているとよいなと思う」と書かれていましたね。
この時の二人の会話は…。
 ---
美奈子
「私ね、あれから考えたの。マリアちゃんのことは ホントに妹みたいに思ってる。だから 助けたいって思う。……両親に相談したの。そしたら 反対された。私 ホッとしたのよ。ホッとした自分にびっくりしちゃった。ごめんなさい」


健吾
「実奈子は 悪くないよ」  「こんなこと…こんなこと 考えさせちゃって ごめんな」

美奈子
「お母さんは マリアちゃんのために 当然のことをしただけ」 
「でも…家族にはなれない」 
「ごめんなさい」


家族にはなれないと言った美奈子さん。
美奈子さんを失った後、
妹を助けるため梨沙に
「俺と結婚して欲しい」「家族じゃなとダメなんだ」と、
振り絞るように言った健吾。
板谷さんがおっしゃっているように、何度見ても、このシーンは哀しいです。
*******
明日は月曜日…また1週間、お仕事頑張りましょう。

『絶対零度』第9話-桜木泉vs.瀧河信次郎-2011/09/07 20時23分

『絶対零度』のSPをワクワク☆ドキドキしながら観たのは、つい先日…と思っていたら、もう9話です。あと2話で2ndが完結する…と思うとさみしいです。

今回は、桜木泉と瀧河のシーンが印象に残りました。

瀧河さんはどこか身体の調子が悪いのでは…と、尋ねた桜木泉。
でも長嶋室長にははぐらかされ…。
瀧河の身体を心配する桜木泉。
塚本さんのこともあるから、パートナーを思う気持ちは人一倍強いのだと思います。
苦悩する瀧河。

捜査装備車の中の瀧河と桜木。
インターンシップ情報のことを褒められ、
誰かさんに「記憶にメモしろ」と耳にタコができるくらい言われたから…と、笑顔で返す桜木。
桜木の成長を心に留める瀧河。
捕まえたいんです…と言う桜木に、
俺も同じだ…と応える瀧河。
何だか、やっとパートナーとして会話が成立したね~☆
この二人のやりとりだけでもジーンときました。

そして、昨日、もっとも印象に残ったこのシーン。
「人質の命を最優先にした お前の判断は正しかった」という瀧河に、
桜木「似合わないですよ。瀧河さんがそういうこと言うなんて」
桜木「やっぱり目の調子が悪いんですか?」
瀧河「別に何ともない」
桜木「どうして誤魔化すんですか。捜査中に、今までの瀧河さんなら見過ごさないようなことが何度かありました」
桜木「それに気づくことができたのは、今まで瀧河さんが教えてきてくれたからです」
桜木「私の洞察力は的外れですか?」
瀧河「お前に心配されることは、何もない」
桜木「その嘘は、捜査の妨げになります」
桜木「瀧河さんが私の立場なら、きっとそう言うはずですよね」
桜木「瀧河さんも自覚してるはずです」
桜木「これ以上は詮索しません。本当に辛いときは言ってください」

彩ちゃん♪ この長台詞…よく頑張ったと思います。
1ndの時と比し、回を追うごとに成長していく桜木泉♪ 楽しみです。
あと2話…どのように展開・解決していくのでしょうか。すべての事件が、どのような形で塚本さんの事件とつながっているのでしょうか。最後まで見逃せません。
それに…個人的には、瀧河が帰るコール(ん?これって死語?)をしている相手が気になります。
クールな瀧河の表情や声が一瞬にして優しくなる相手って…???

今日のおやつ2011/09/08 21時06分

今日のおやつは、先日Nさんに頂いたCERCLE TROIS のフィナンシェ。
アーモンドが香ばしくて、とても美味しい♪
本当は紅茶が合うのだけど、今日は忙しかったのでコーヒーです^^;
これで午後からのお仕事も頑張れましたよ~☆

仕事帰りにふと外に目をやれば…日が暮れるのが早くなっていることに気づきました。
日中の太陽さんはまだ厳しいけれど、季節は秋に向かっていることを実感した日暮れ時…。
明日も頑張りましょう♪

『ライフ~いのちをつなぐ物語~』を観ました♪2011/09/09 19時01分

今日はお外仕事が早く終わったので、そのままお仕事終了♪
以前から観たいと思っていた『ライフ~いのちをつなぐ物語~』を観てきました。
ホントは、Mさん&Nさんをお誘いしたかったのだけど、先日『うさぎドロップ』にお付き合いいただいたばかりだったので、今回は我慢(涙)。
ミスチルの主題歌もス・テ・キ。
ミスチル好きの私にはたまりません(*^_^*)
「生きる」とは「生き抜くこと」というキャッチコピーに惹かれて観た『ライフ』ですが、世界各地の、そして小さなカエルから何トンもある鯨まで、与えられた命を精一杯育んでいる姿はただただ感動…。
この地球に生きる…と言うことは、それ相当の責任と覚悟がいるのだと、改めて考えさせられました。さすが、BBCの映像です。どうやって撮ったのでしょうか? BBCの技術に脱帽!!です。
ただ…生物学的な解説が一切なかったのだけど。
それは、自分で勉強する…のかな(笑)

で、ふと、帰り道、思い出しました。
2008年3月にTBSで放映された、竹野内さんのドキュメンタリー番組を♪(←PCからしか見られませんが、クリックしてくださいね)
『マザー・プラネット 奇跡の島ガラパゴス“命”の遺産』
                 (画像はTBS HPより拝借しました)
これもBBCが500日かけて撮ったガラパゴス諸島のダイナミックな映像でした。
竹野内さんのナビゲータが素敵でしたよね。
TBSのHPがまだ残っているのも嬉しいです(時々チェックしています(笑))。
HPの「新着情報」をクリックすると、2月8日の制作発表記者会見の様子や3月10日には竹野内さんのコメントが寄せられています。良かったら見てくださいね。
ロケーション日記では、ガラパゴスでの竹野内さんをご覧になれますよ。

あ、『ライフ』も是非ご覧くださいね♪
(公式HPを観ただけでも凄さが伝わってきますが、映画は18カ国24カ所で、動物たちを延べ3千日を費やして撮影し、88分に編集されたものです)

空に…。2011/09/11 13時46分

続いている空…。
空に想いを込めて、1枚パチリ。

以前読んだ山口もえさんのブログに、こんな言葉が紹介されていました。
-----
『色々あるのが人生。「難」が無い人生は「無難な人生」、「難」が有る人生は「有難い人生」』
-----

「難」が無い人生は「無難な人生」

「難」が有る人生は「有難い人生」

何とも奥の深いお言葉です。
「難」が次々と襲いかかってくると、なかなか「有難い人生」とは、思えない時もあるけれど、
それでも、いつか、「有難い人生」…と、思える日が必ずきますように…。