ブルージュ【1】ベギン会修道院2013/06/02 23時07分

朝方、5時過ぎ。ホテルの窓から朝日が登るのを待ちます。
いいお天気の予感。今日は3年前の滞在をリベンジすべくブルージュに向かいます。

運河の街の屋根のない美術館と呼ばれているブルージュ。
少し離れた駐車場でバスを降りて、中世ヨーロッパのかわいらしい街並みが堪能できる世界遺産「ブルージュ歴史地区」に入って行きます。
「ブルージュ歴史地区」の中には、さらにふたつの世界遺産「フランドル地方のベギン会修道院」と「ベルギーとフランスの鐘楼群」の一部があります。今日は3つの世界遺産を一気に楽しみます。
お天気が良くて、本当に嬉しい…。前に訪れたときは雨だったから。

もともとは港としてブルージュ を支えていた愛の泉公園。
右が16世紀に立てられた水門の家で、左にわずかに見えるのがノートルダム教会です。


ベギン会修道院を目指して歩きます。



ワンちゃんをお散歩させているご婦人も素敵です♪



運河には白鳥さん。

お天気が良くて、運河巡りも楽しそう…。

さぁ、中に入ります。




林の中にたたずむペギン会修道院。
修道院とは訳されているものの、実はここで暮らしたのはシスターではなく一般の女性。戦争が絶えなかったフランドル地方にあって、夫を戦場に送り出した妻たちはペギン会修道院に集って女子だけで共同生活を行ったと言われています。
そして現在はベネディクト派の修道女たちが暮らしています。



教会に入ってみましょう。






教会を出て、再び修道会の静寂な雰囲気に浸ります。

愛の泉では白鳥さんたちが優雅に泳いでいます。

ベギン修道会を後にして次なる目的地に向かいます。

風車群を眺めて@キンデルダイク2013/05/12 06時39分

キューケンホフ公園を後にして、キンデルダイクに向かいます。
ロッテルダムの東、約10㎞のところにあるキンデルダイク郊外には、ユネスコの世界遺産にも登録されている19基の風車群を観ることができます。
アムステルダム郊外のザーンセ・スカンスにはスキポール空港から比較的近いため、何度か訪れたことがありますが、キンデルダイクは初めてです。
雲一つない青空だった午前中とは打って変わって、白い雲が気持ちよさそうにプカプカと浮かんでいます。

到着です。
まるで、絵画の世界。19世紀にやってきたような錯覚を覚えます。
一基、二基…と、数えながら遊歩道を進みます。




こちらの風車は博物館になっていて、見学することができます。
今はほとんど使われなくなった風車。もともとは粉引き用だったそうですね。
風が羽を回して回転のエネルギーを起こし、石臼を回す。引いた粉はパンになる。

もちろん、粉引き用の風車だけでなく、オランダの国造りに貢献した排水用の風車もたくさんあったようです。



海抜が0メートル以下の土地が国土の4分の1もあるオランダ。
低地国オランダは、常に水との闘いを余儀なくされていました。
洪水から逃れるには、湧き出る水を排出しなければなりません。
北海から吹き付ける風、この無限の風エネルギーを利用して、せっせと排水用の風車を造ったオランダ。
当時の市民の暮らしぶりを想像しながらキンデルダイクの風車群を眺めた午後。

ここでオランダの観光を終え、今夜の宿泊地、ブリュッセルに向かいます。

キューケンホフ公園【2】2013/05/05 06時29分

引き続き、チューリップを楽しみます♪




皆さん、思い思いにポーズをとっています。
マネキンではありません。
生身の人間ですよ(笑)。

お父さんも格好良く決めていますね。







キューケンホフ公園の今年のテーマはイギリス。
こちらには、お花でビッグベンが模されていました。
高いところから撮るとこのようになっているんですね。
      (この画像はキューケンホフ公園の公式サイトから拝借しました)

さて、kinakoも撮ってみましょう。






近くには新国王ウィレム=アレクサンダーのお名前がつけられたチューリップがありました。
残念ながら、まだ咲いていません。
蕾を見る限りでは赤いチューリップのようです。






午後1時過ぎのエントランス。
相変わらず人・人・人ですね。


半日過ごしたキューケンホフ公園にお別れして、次なる場所に向かいます。

キューケンホフ公園【1】2013/05/05 05時38分

さて、今日は春のオランダの最大の楽しみ、キューケンホフ公園で、チューリップをはじめ咲き誇る花々を楽しみました。
キューケンホフのある場所は、15世紀には狩猟場だったそうです。
お城の厨房で使うための香草を集める場所でもあり、これがキューケンホフ(キューケンはキッチンの意)という名前の由来です。
世界で最も美しい春の庭園で知られるキューケンホフ公園、今年の開園は3月21日から5月20日までとなっています。

開園と同時に入りましたが、ここでも人・人・人…でした。
ただ、公園に入ってしまうと約32万㎡もの広大な敷地であり、人の多さは気になりません。


今年のテーマは「イギリス」ということで、オランダの国旗の横にはイギリス国旗が掲げられていました。
民族衣装の女性が出迎えてくださいます。
タンポポの噴水が暑さを和らげてくれます。

では、kinakoのデジカメ写真ですが、チューリップをはじめヒヤシンス、アイリスなどのお花をしばしお楽しみくださいね♪

赤いチューリップは「アラジン」です。




桜も咲いていました。




ちょっと変わったお花ですね。初めて見ました。

風車に登って、公園の外にあるお花畑を眺めます。
春の遅かったオランダ、そのため、いつもなら球根を育てるため、花を切られている時期のチューリップ畑のお花もまだ咲いたままでした。


チューリップとヒヤシンスの絨毯です。

さて、予約していた時間になったので、ボートに乗って水路巡りをします。
この水路巡り、45分かかって公園の周囲の水路を一周します。
お花畑のヒヤシンスやチューリップ、ナルシスを愛でながら、のんびりとした時間を過ごします。
(料金:7.5€)

パープル、ピンク、白のヒヤシンス

チューリップ畑

水路巡りを終え、再び公園のなかを歩きます。





8分咲きくらいの公園。
とても綺麗で、たくさん写真を撮りました。
<続く>

再びの桜@アムステルダム2013/05/05 05時20分

旅行に出かける前、ちょうど新国王の即位式があり、日本からも皇太子ご夫妻が出席されたこともあり、ニュースで何度も映像が流れていました。
曇り空のアムステルダム。
お祝いにダム広場に集うオランダの人々を目にして、kinakoは「あれ? 皆さん結構厚着だ…これは持っていく洋服の入れ替えをしなきゃ!」と思いました。
で、薄手のダウンとか厚めのスプリングコートをスーツケースに詰めたkinako。
結果…旅行中はお天気に恵まれ、気温も日中は20度を超える日々で、日本の初夏のような陽気でした。
お天気に恵まれるという、嬉しい誤算。
そして、春が遅かった今年のヨーロッパ、ちょうど八重桜が満開でした。
思いがけない自然のプレゼントです。

ゴッホ美術館の桜です。


ミュージアム広場の桜。




きれいな並木ですね。

ワンちゃんがいました。
このワンちゃんに会ったとき、ぼらさん家のニースちゃんを思い出しちゃった♪

犬種は違いますが、この二匹はとっても仲良し。

私たちも見習わなきゃ…とワンちゃんに教えられたkinakoです。

アムステルダム☆運河巡り2013/05/05 04時19分

さて、ゴッホ美術館にお別れをして、中央駅に向かいます。

ミュージアム広場前のVan Baerlestraat通りには、有名なコンサートホール、コンセルトヘボウが建っています。

途中、ハイネケンの本社に向かう馬車に遭遇しました。

ムント塔です。

ダム広場の西側には王宮が見えます。
現在は迎賓館として使われている王宮、先日のセレモニーもここで行われたのですね。

そして、東京駅のモデルにもなったといわれる中央駅。
1889年に完成した駅舎は東京駅と同じく、中央入口の両側に塔があります。

このレストランでお昼を頂きます。

なかなかいい感じ♪

オープンサンドに卵が3つも…(^_^;)

さて、お腹が満たされたところで、定番の運河巡りです。
運河に囲まれたアムステルダムの街を水上から眺めます。

王室カラーのオレンジで飾られたこちらのボートに乗ります。

出発して直ぐに、駐輪場が見えました。

オランダの自転車は、このようにブレーキのないものが多いですね。
いわゆるフットブレーキという自転車です。

青空に白い雲。
水辺のある風景って好きです♪


ボートハウスもそれぞれに持ち主の趣向が凝らされています。

ただただ無言で水辺を眺めます。

アンネ・フランクの家が見えました。
アウシュビッツの強制収容所に送られるまでの2年間を、アンネはこの隠れ家で暮らしたんですね。
今日も多くの観光客が列を作っていました。
10数年前に訪れたとき、当時の生活を偲ばせるものがそのまま保存されていて、戦争の悲惨さと狂気、人間の愚かさが実感として迫ってきた…屋根裏部屋、そしてアウシュビッツ強制収容所の悲しいまでに碧かった空を思い出しました。

そして、アムステルダム随一の高さを誇る西教会です。
この西教会前にはアンネの像が建っています。



アムステルダムの街路樹、ハルニレの緑が眩しい。

ヘーレン運河にやってきました。
ここからレギュレリエス運河を臨むと、運河にかかる煉瓦造りの橋が7つ、一直線に並んで
見える…と言う説明があり、写真を撮りましたが、私のデジカメでは上手く撮れなくて、見えません(汗)。

マヘレの跳ね橋です。
朝方、近くを通ったときは橋が上がっていたのですが、今は閉じられいますね。

1時間ほどの運河ツアーを楽しみ、地上に上がります。
こんな観光バスも走っています。

広場ではフリーマーケットが開かれていました。

街路樹、ハルニレ(Ulmus davidiana var. japonica)の木を撮ってみました。
緑が美しい…。
ここアムステルダムで、初めて目にした木です。
日本では北海道や本州の山地に自生しているそうです。


帯紫淡緑色のお花は両性花だそうです。

水辺でのんびりと癒されたあとは、どこに向かいましょうか?

国立美術館にレンブラント&フェルメールに会いにお出かけ。<編集中>2013/05/04 12時32分

午後からは、今回の旅の2つめの目的、アムステルダム国立美術館へ。

午前中、ゴッホ美術館に行くときに前を通りましたが、ここも既に長蛇の列でした。
近くにはこのようなオブジェも。

堂々としていて、かつ美しい建物です。
設計者は中央駅を設計したペトルス・カイパースであり、ミュージアムのみの目的で建てられたヨーロッパ最初の建物といわれています。





2003年12月から10年近い改修を終え、今年の4月14日にグランドオープンされた国立美術館。

チケットに描かれているのはもちろん、『モナリザ』などと並び、世界の名画のうちの一つと賞賛されているレンブラントの『夜景』です。
(kinakoのチケットは下の絵柄です)


以前訪れたときは、入って直ぐに『夜景』を目にしましたが、今回は違います。
まず、目に入ってきたのは美しい壁画。
そしてステンドガラス。
プロテスタントの国オランダ、改修前の美術館の壁は白く塗られたものでした。それが、今回は壁画が復活し、こんなに綺麗になってお披露目されています。






美しい壁画に圧倒された後は、オランダ絵画のコレクションを楽しみます。
レンブラントと並び17世紀のオランダ美術を代表する画家Johannes Vermeer
フェルメール。
多くの作品を残したゴッホとは対照的に、フェルメールの作品は32作品あるいは36作品と言われています。そのうちの4枚をここ、アムステルダム国立美術館で見ることができます♪

フェルメールの代表的な作品。
静物に光が当たる鮮やかさを絶妙に表現しています。
当時とても高価だった天然ウルトラマリンを使用したフェルメールブルーが美しいですね♪
          (牛乳を注ぐ女:1658年-1660年頃)

フェルメールが好んだ主題の一つ手紙。
          (手紙を読む青衣の女:1662-63頃)

          (恋文:1669-1670年頃)


フェルメールの風景画は2点しか現存していません。そのうちの1つであり、フェルメールの作品の中でkinakoが心惹かれる作品です。
         (小路:1658年頃)

集団肖像画を多く残したレンブラント。
晩年の作品で、レンブラントが描いた最後の集団肖像画としても知られていますね。
         (布地組合の見本監査官たち:1662)


ゴッホが画家としての道を歩むきっかけとなったといわれている絵画。

そして☆そして、門外不出、レンブラントの『夜警』。
相変わらずの人、人、人です。
画面が暗いので夜の情景だと思われていますが、実際は昼間の情景です。
火縄銃組合のホールを飾るために依頼された作品。
          (夜景:1642年)



ゴッホの作品もゴッホ美術館から貸し出されていました。
         (2人の人物のいる農家:1890年)

                (自画像)




今日一日、アムステルダムに来て良かった♪ と、思える時間を過ごしました。
********
アムステルダム国立美術館
中央駅 から:トラム2番と5番(Hobbemastraat下車)
スキポール空港 から: 197番バス(Hobbemastraat下車)
Museumplein/Museumstraat 1
1071 CJ Amsterdam
Tel +31 (0) 20 6621 440

旅の目的☆Van Gogh Museum2013/05/04 05時20分

--------
昨年のパリ旅行記が途中ですが、GW弾丸旅行の記事からupしていきます。
--------

5月3日のアムステルダムはとてもよいお天気。
気温も18度まで上がりました。
さて、真っ先に出かけたのは、今回の旅の目的☆国立ゴッホ美術館です♪
改修工事のため、2012年9月23日から閉館していたゴッホ美術館がこの5月1日にオープン。
10時からのオープンだったのですが、もう既に長蛇の列です。

今年はゴッホ生誕160周年・ゴッホ美術館開館40周年という節目の年。
それを記念して「仕事をするゴッホ Van Gogh at Work」企画展が5月2日から翌2014年1月12日まで開かれています。
ゴッホ美術館のチケット。
皆でどの絵柄のチケットが当たるか…とワイワイ盛り上がりました。
kinakoはヒマワリの絵柄です。

企画展ではゴッホが画家としての活動を行った10年間でどのように成長していったか紹介されていました。
絵画を独学で学んだと思われることも多いゴッホですが、
オランダ、ベルギー、パリ、南仏と移り住む中で、周囲の画家から学び、その独自の作風を確立していったことがこの企画展を通して知ることができます。
ゴッホとその同時代の画家たちの200以上の油彩画、紙やスケッチブックに描かれた作品、書簡などからゴッホの仕事ぶりが想像できます。
短い生涯、しかも画家として創作をしたのは10年ほど。
その間にゴッホの作品としては、油絵約860点、水彩画約150点、素描約1030点が知られています。




改修オープンされたゴッホ美術館は、現在のところ、フラッシュ禁止という条件で写真を撮ることができます。
撮影禁止という美術館が多い中で、めずらしい…。
皆さん、マナーを守ってほしいですね。

では、早速ゴッホの世界に浸ります。

         (アルルの寝室:1888年)

今回、ゴッホ美術館開館40周年を記念して、ロンドン・ナショナルギャラリーから「ひまわり」が貸し出され(5月~8月まで)、ゴッホ美術館所蔵のものと二枚並べて展示されていました。
ゴッホが好んで描いたモチーフ。
南仏の日差しを思わせる鮮やかな黄色が印象的です。

         (自画像:1888)

ゴッホのオランダ時代の作品で、最初の本格的な作品と言われている「馬鈴薯を食べる人々」(1885年)

         (クロー平野の収穫:1888)
         (花咲く桃の木:1888年)
         (アルルの跳ね橋:1888)

画家の理想郷を夢見てやってきたアルルで借りた家。ゴッホはここでゴーギャンとの共同生活を始めたんですね。
そして、わずか2か月で終局を迎え…。
         (黄色い家:1888)

浮世絵がゴッホに大きな影響を与えたことは広く知られていますが、ここゴッホ美術館にも油絵で浮世絵を模した作品があります。
     (ジャポネズリー 梅の開花(広重を模して):1887年)

昨年訪れたオヴェール・シェル・オワーズの麦畑の油絵も幾つかあります。
          (刈る人のいる日の出の麦畑:1889年)

         (荒れ模様の空の麦畑:1890年)
        (カラスのいる麦畑:1890年)
        (花咲くアーモンドの木の枝:1890年)
          (アイリス:1890年)

まだまだたくさんの作品が展示されていています。
今回、半日かけてゴッホの世界を堪能しました。
挫折を繰り返しながら、精神を病み、最後は猟銃の弾を受け人生の幕を閉じたゴッホ。
作品を鑑賞しながら、あのオヴェール・シェル・オワーズの墓地にひっそりと眠るゴッホに思いを馳せ、熱いモノがこみ上げてきました。
********
ゴッホ美術館は Museumplein に面しています。
アムステルダム中央駅からはトラム(市電)の2番、5番を利用。
Van Gogh Museum
 www.vangoghmuseum.com

GW☆弾丸旅行に出発♪2013/05/03 07時32分

皆さん☆ゴールデンウェーク後半、いかがお過ごしですか?
本来はGWもお仕事なkinako(-_-)
前半はカレンダーに関係なく、お仕事をして…。
そして☆そして、後半は……な、なんと、10数年ぶりにアムステルダムにやって来ました。

アムステルダムまでの道のり…何度か暗礁に乗り上げそうになりました(誇張気味(笑))。
当初、この旅を密かに計画したのは昨年末。
昨年、パリ弾丸旅行でオーヴェル・シェル・オワーズを訪れた際、2013年春に改修オープンするゴッホ美術館に行こう!!と心に決めたのでした。
行こう!!と、決めたものの、kinakoが行けるのは休日に有給休暇をプラスしてお休みできるGWかお盆…。
航空券が高い(-_-)
そんなとき、JALのヘルシンキ線開設記念…ということで、お安くお値打ちの価格で売り出された商品。
仕事の調整、大丈夫かな???と思いながら、飛びつきました♪
ヘルシンキ乗り継ぎでアムステルダムに行こう!!と、決意したkinako。
それまで以上につましい生活を試み、500円玉貯金に励みました。

ところが…(T_T)
例の787問題で、ヘルシン線の開設延期!!
えっ!! kinakoのGW密か旅行計画は???

「アムステルダムに行くなら、他にも代替案はあるでしょ!」と、言われながらも、「安い・お得感・安全」な旅を追求するkinako。
なかでも「安い」は外せません。

チケットが確定したのは、4月の半ば。
いろいろありましたが、何とか目的地までやって来ました。
-------
前日、会議が終わったのが9時前、帰宅したのは日付が変わる前。
大急ぎで荷物をパッキングして、寝不足でフラフラしながらも成田行きの飛行機に乗りました~☆

ラウンジで朝食。
えっ! 朝からカレーと驚かないでください(^_^;)

無事、機上の人となりランチを頂きます。
ご飯はベチャとしていて、少々苦手。
でも、スティックサラダのドレッシングとバーニャカウダ風ソースはなかなかいいお味でした♪
メニュー:牛しゃぶとしんじょう揚げ、サーモンのエスカベッシュ、茸マリネ、海老マリネ鯵のなめろうの磯辺揚げ、金平牛蒡、厚焼玉子、フレッシュ サラダ、フルーツ

デザートはハーゲンダッツのアイス
間食には、とろとろドーナツ、ストロベリーミルクデニッシュ、あと、うどんですかいも頂きました ← 食べてばかり(汗)


到着前には、AIR モスバーガー(笑)。

フランクフルトからアムステルダムに向かいます。
おとなりのスイスエアーをパチリ。

夜11時前、ようやくホテル到着です。

移動だけで疲れた初日。
明日からの観光に備え、休みます。